2022.01.20 : 求ム!!意欲あるエネルギッシュな方!!
おおぞらでは、アットホームな雰囲気を大切に、専門性のある福祉サービスを提供しています。詳細はお電話でお問い合わせください。
◎2022年 新卒採用職員◎
2022年4月新卒(既卒)採用 募集人数4名
1.エントリー
期 限:2022年2月8日
方 法:E-mail( saiyo@oozola.org ) または 電話( 042-589-1818 )
その他 :エントリー後、2022年2月8日(火)必着で履歴書を送付してください。
送付先 191-0065東京都日野市旭が丘2?42?5
社会福祉法人おおぞら 本部 まで
2.採用試験
会 場:東京都日野市旭が丘2?42?5
日 時:2022年2月11日(金) 9:30?
選考方法:作文および面接
その他 :詳細はメールにてご連絡します。
試験当日は筆記具持参・マスク着用をお願いします。
◎有期契約職員◎
各種社会保険完備、通勤費支給
詳細は各事業所にお問い合わせください。
はくちょう(生活介護) 問い合わせ先:042-584-8700
支援員 若干名
時給 1,150円
つばさ(就労継続支援B型) 問い合わせ先:042-582-3434
支援員 若干名
時給 1,150円
グループホームしえろ(共同生活援助) 問い合わせ先:042-506-2366
世話人 若干名
1夜勤 16,388円
◎中途採用職員◎
詳細はE-mail( saiyo@oozola.org ) または 電話( 042-589-1818 )にてお問い合わせください。
2021.4.1 : ちょこっと困りごとサービスについて
ちょこっと困りごとサービス(日野市高齢者等困りごと支援サービス)は日野市の方針により3月31日で事業が廃止されました。長い間、ご利用いただいた皆さま、ご協力いただいたボランティアの皆様に厚くお礼を申し上げます。
今後は、下記のサービスをご利用ください。また、心配ごとは地域包括支援センターへご相談ください。
日野市社会福祉協議会:在宅高齢者ケアサービス 電話番号042-591-1567
日野市シルバー人材センター:リビングサポート 電話番号042-581-8171
2021.3.1 : グループホームしえろが開所しました!
社会福祉法人おおぞらのスタート当初よりご要望の多かったグループホームを2021年3月1日に開所する運びとなりました!現在、定員9名で運営中です。
【概要】
<開所年月日> 令和3年3月1日
<住 所> 日野市旭が丘1丁目12番地の13
<ユニット名および定員> おおるり 定員男性5名 ひばり 定員女性4名
<事業の目的> 利用者が地域において、共同して自立した日常生活又は、社会生活が営むことが出来るよう、利用者の身体及び精神の状況並び、その置かれている環境に応じて、日常生活上の援助が利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の立場に立ち適切かつ効果的に行うことを目的としています。
2020.04.08 : 緊急事態宣言を受けての対応について
つばさ・やまばと・はくちょう
利用者・ご家族各位
社会福祉法人おおぞら
理事長 今澤 隆一郎
緊急事態宣言を受けての対応について
日頃より、当法人の運営につきましてご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
さて、4月7日に新型コロナウイルスの感染拡大に伴い政府により「緊急事態宣言」が発令されました。今回の対象区域は7都府県であり東京都もその区域に入っています。なお、期間は4月8日より5月6日までということです。
当法人としては、現在行っている福祉サービスが皆様にとって必要なサービスであるということを重々承知の上ですが、今は、利用者・家族・職員含めた法人に関わる人の新型コロナウイルスへの感染の回避をまず第一に考え、現時点での対応として、4月10日より5月6日までの間原則として事業を休止する判断をさせていただきました。
今後につきましては、社会情勢や、厚生労働省、東京都、日野市からの連絡により対応をそのつど柔軟に考えて行きたいと思います。対応が変わる際には皆様には速やかにお伝えしたいと考えています。
皆様におかれましては、諸般の事情を鑑み、法人運営及び、事業所運営にご協力いただけるようお願い申し上げるとともに、一日も早い新型コロナウイルスの終息を願うものです。
以上
20191101 : 2020年 新卒者の募集は終了しました
2020.02.07 : いちにちとうげい教室を開催します!!
手びねりでの茶わん作りを体験する、一日とうげい教室です。講師は陶芸家をお招きします!
※この事業は社会福祉法人おおぞらが社会貢献として行う事業の一環です。
日 程:2020年3月22日(日)10:00〜11:00
参加費:500円
対 象:どなたでも参加可
※未就学のお子様には保護者の方の付添いをお願いします。
定 員:15名
場 所:社会福祉法人おおぞら つばさ(東京都日野市旭が丘2-42-5)
より詳しい内容は下記アドレスよりご確認ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/bw2wo
-----申し込み方法-----
電 話 042-582-3434
メール to-gei@oozola.org
申し込みをする際は、次の内容をお伝えください。
?氏名(未就学のお子様の場合は保護者の方の氏名もお知らせください)
?電話番号 または メールアドレス
?該当する区分 未就学児/小学生/中・高生/大人
-----申し込み期間-----
令和2年3月2日(月)から13日(金)17:00まで
※先着順。
2019.7.30 : 2020年 新卒者の募集について
社会福祉法人おおぞらでは、正職員を募集しています。詳しくは求人情報のページをご覧ください。
2019.1.16 : 【終了しました】いちにちとうげい教室を開催します!!
手びねりでの茶わん作りを体験する、一日とうげい教室です。講師は陶芸家をお招きします!
※この事業は社会福祉法人おおぞらが社会貢献として行う事業の一環です。
日 程:2019年3月17日(日)10:00〜11:00
参加費:500円
対 象:日野市、八王子市在住の方
※未就学のお子様には保護者の方の付添いをお願いします。
定 員:15名
場 所:社会福祉法人おおぞら つばさ(東京都日野市旭が丘2-42-5)
より詳しい内容は下記アドレスよりご確認ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/bw2wo
-----申し込み方法-----
電 話 042-582-3434
メール to-gei@oozola.org
申し込みをする際は、次の内容をお伝えください。
?氏名(未就学のお子様の場合は保護者の方の氏名もお知らせください)
?電話番号 または メールアドレス
?該当する区分 未就学児/小学生/中・高生/大人
-----申し込み期間-----
平成31年3月1日(金)から12日(火)17:00まで
※先着順。
H30.12.25 : 【終了しました】2019年職員採用試験
☆ 職員採用試験 ☆
下記の要領で職員採用試験を実施します。
採用職種は『支援員』です。
受験を希望する方は、電話かメールでご連絡ください。
【新卒採用試験】
日時:2019年1月19日(土) 9:30〜 筆記試験(作文等)1時間
10:45〜 面接25分
【中途採用試験】
日時:2019年1月19日(土) 13:00〜 面接25分
14:00〜 筆記試験(作文等)1時間
受付締切日:1月11日(金) 16:00
会場:社会福祉法人おおぞら つばさ 会議室
東京都日野市旭が丘2-42-5
電話 042-589-1818
mail saiyo@oozola.org
持ち物:筆記用具
提出物:採用試験当日、履歴書をご持参ください。
試験内容:筆記試験(作文等)1時間 面接25分
2019.7.1 : 【終了しました】有期契約職員募集(はくちょう)
支援員(有期契約職員)を募集しています。
はくちょう
※詳しくは電話にてお問い合わせください。
はくちょう
事業所名 社会福祉法人 おおぞら はくちょう
勤 務 地 〒191-0003 東京都日野市日野台4-31-7
仕事の内容 知的障がい者の介助支援に関する業務(介助・支援内容)
・食事
・外出時の付添
・排泄その他、日常生活上の支援、介助
・軽作業、創作活動支援等
就業時間 8:30〜17:00(休憩1H)
賃金時給 1,140円
休 日 週休二日制 土・日・祝 他年末年始休みあり
加入保険 雇用 労災 健康 厚生
採用人数 若干名
必要な資格等 普通自動車免許あればなお可
お問い合わせ先 はくちょう 電話042?584?8700
2019.7.1 : 有期契約職員募集(つばさ)
支援員(有期契約職員)を募集しています。
つばさ
※詳しくは電話にてお問い合わせください。
事業所名 社会福祉法人 おおぞら つばさ
勤務地 〒191-0065 東京都日野市旭が丘2−42−5
仕事の内容 軽度の知的障がいをお持ちの方への支援
(陶芸、箱折、封入、清掃等)
就業時間 8:30〜17:00
賃金時給 1,140円
休 日 完全週休二日制 土日祝他 年末年始休みあり
加入保険 社会保険完備
採用人数 1人
必要な資格等 普通自動車免許
お問い合わせ先 つばさ 電話042?582?3434
2018.10.25 : 2019職員採用試験
☆ 職員採用試験 ☆
下記の要領で職員採用試験を実施します。
採用職種は『支援員』です。
受験を希望する方は、電話かメールでご連絡ください。
日時:2018年12月15日(土) 10:00〜12:30
受付締切日:12月10日(月) 16:00
会場:社会福祉法人おおぞら つばさ 会議室
東京都日野市旭が丘2-42-5
電話 042-589-1818
mail saiyo@oozola.org
持ち物:筆記用具
提出物:採用試験当日、履歴書をご持参ください。
試験内容:筆記試験(作文等)1時間 面接25分
2018.10.25 : 2019職員採用説明会・施設見学会
☆ 職員採用説明会・施設見学会を開催します! ☆
当法人の雰囲気を感じていただくためにもぜひご参加ください。
申し込みは電話またはメールでお願いします。
日時:2018年11月28日(水)10:00〜12:00
2018年11月29日(木)10:00〜12:00
受付締切日:11月27日(木)16:00
会場:社会福祉法人おおぞら つばさ 会議室
東京都日野市旭が丘2-42-5
電話 042-589-1818
mail saiyo@oozola.org
持ち物:筆記用具
内容:法人紹介、施設見学、事業の説明を行います。
日程や時間が合わない場合はご相談ください。
備考:服装は自由です。
2018/10/22 : 【終了しました】大空祭・はくちょうまつり開催します
第31回 大空祭(つばさ、やまばと)・はくちょうまつり(はくちょう)開催します!!
開催日時:平成30年10月28日(日) 9時30分〜14時30分
『大空祭』『はくちょうまつり』を同日、同じ会場で開催します。
当日は、施設を利用する方々の日頃の活動の発表、大勢の方に楽しんでいただけるようもぎ店、オリジナル製品の即売会、アトラクションなどなど企画して、皆様のお越しをお待ちしております。
なお、10月29日(月)はつばさ、やまばと、はくちょう及び本部は、振替休日とさせていただきます。
H30.1.22 : 【受付終了しました】いちにちとうげい教室を開催します!!
手びねりでの茶わん作りを体験する、一日とうげい教室です。講師は陶芸家をお招きします!
※この事業は社会福祉法人おおぞらが社会貢献として行う事業の一環です。
日 程:2018年3月18日(日)10:00〜11:00
参加費:500円
対 象:日野市、八王子市在住の方
※未就学のお子様には保護者の方の付添いをお願いします。
定 員:15名
場 所:社会福祉法人おおぞら つばさ(東京都日野市旭が丘2-42-5)
より詳しい内容は下記アドレスよりご確認ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/bw2wo
-----申し込み方法-----
電 話 042-582-3434
メール to-gei@oozola.org
申し込みをする際は、次の内容をお伝えください。
?氏名(未就学のお子様の場合は保護者の方の氏名もお知らせください)
?電話番号 または メールアドレス
?該当する区分 未就学児/小学生/中・高生/大人
-----申し込み期間-----
平成30年3月1日(木)から12日(月)17:00まで
※先着順。
H29.11.13 : 【終了しました】正職員募集について
社会福祉法人おおぞらでは、正職員を募集しています。詳しくは求人情報のページをご覧ください。
H29.11.09 : 【終了しました】 有期契約職員募集について
支援員(有期契約職員)を募集しています。
【1】はくちょう
【2】つばさ
※詳しくは電話にてお問い合わせください。
【1】はくちょう
事業所名 社会福祉法人 おおぞら はくちょう
勤 務 地 〒191-0065 東京都日野市日野台4-31-7
仕事の内容 知的障がい者の介助支援に関する業務(介助・支援内容)
・食事
・外出時の付添
・排泄その他、日常生活上の支援、介助
・軽作業、創作活動支援等
就業時間 8:30〜17:00
賃金時給 1,100円
休 日 週休二日制 土 日 祝 他 年末年始休みあり
加入保険 雇用 労災 健康 厚生
採用人数 若干名
必要な資格等 普通自動車免許あればなお可
お問い合わせ先 はくちょう 電話042?584?8700
【2】つばさ
事業所名 社会福祉法人 おおぞら つばさ
勤 務 地 〒191-0065 東京都日野市旭が丘2−42−5
仕事の内容 軽度の知的障がいをお持ちの方への支援
(陶芸、箱折、封入、清掃等)
就業時間 8:30〜17:00
賃金時給 1,100円
休 日 完全週休二日制 土 日 祝 他 年末年始休みあり
加入保険 社会保険完備
採用人数 1人
必要な資格等 普通自動車免許
お問い合わせ先 つばさ 電話042?582?3434
H29.10.26 : 【終了しました】2018職員採用試験
☆ 職員採用試験 ☆
下記の要領で職員採用試験を実施します。
採用職種は『支援員』です。
受験を希望する方は、電話かメールでご連絡ください。
日時:2017年11月26日(日) 10:00〜12:30
受付締切日:11月22日(水) 16:00
会場:社会福祉法人おおぞら つばさ 会議室
東京都日野市旭が丘2-42-5
電話 042-589-1818
mail saiyo@oozola.org
持ち物:筆記用具
提出物:採用試験当日、履歴書をご持参ください。
試験内容:筆記試験(作文等)1時間 面接15分
H29.10.26 : 【終了しました】2018採用説明会・見学会
☆ 職員採用説明会・施設見学会を開催します! ☆
当法人の雰囲気を感じていただくためにもぜひご参加ください。
申し込みは電話またはメールでお願いします。
日時:2017年11月6日(月)10:00〜11:30
2017年11月8日(水)10:00〜11:30
受付締切日:11月2日(木)16:00
会場:社会福祉法人おおぞら つばさ 会議室
東京都日野市旭が丘2-42-5
電話 042-589-1818
mail saiyo@oozola.org
持ち物:筆記用具
内容:法人紹介、施設見学、事業の説明を行います。
日程や時間が合わない場合はご相談ください。
備考:服装は自由です。
H29.09.28 : 【終了しました】大空祭・はくちょうまつり開催します
第30回 大空祭(つばさ、やまばと)・はくちょうまつり(はくちょう)開催します!!
開催日時:平成29年10月29日(日) 9時30分〜14時30分(大空祭)
10時 〜14時30分(はくちょうまつり)
つばさ、やまばとにて『大空祭』、はくちょうにて『はくちょうまつり』を同日開催します。
当日は、施設を利用する方々の日頃の活動の発表、大勢の方に楽しんでいただけるようもぎ店、オリジナル製品の即売会、アトラクション、移動水族館やエア遊具(大空祭のみ)などなど企画して、皆様のお越しをお待ちしております。
なお、10月29日(月)はつばさ、やまばと、はくちょう及び本部は、振替休日とさせていただきます。
H29.02.28 : 【終了しました】一日とうげい教室について
つばさで製作している「えと置物」の絵付けや、手びねりでの茶わん作りを体験する、一日とうげい教室です。講師は陶芸家をお招きします!
※この事業は社会福祉法人おおぞらが社会貢献として行う事業の一環です。
日 程:2017年3月26日(日)10:00〜11:00
参加費:1作品につき 500円
対 象:小学生まで ※未就学のお子様には保護者の方の付添いをお願いします。
定 員:30人
場 所:社会福祉法人おおぞら つばさ(東京都日野市旭が丘2-42-5)
より詳しい内容は下記アドレスよりご確認ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/bw2wo
-----申し込み方法-----
電 話 042-582-3434
メール to-gei@oozola.org
申し込みをする際は、次の内容をお伝えください。
?氏名(未就学のお子様の場合は保護者の方の氏名)
?年齢
?電話番号
?希望するコース(絵付けコース・手びねりコース)
H28.12.09 : 【終了しました】正職員募集について
社会福祉法人おおぞらでは、意欲を持って福祉サービスに貢献できるエネルギッシュな職員を求めています!!
アットホームな雰囲気でありながら、福祉サービスとしての専門性のある接遇を行っています。 求人の詳しい内容は「トップページ]→「求人情報」のリンクからご確認ください。
H28.11.14 : 【終了しました】]正職員募集について
「社会福祉法人おおぞら」は、利用者一人一人の人権を尊重しながら「その人らしい生活」の
支援を目指します。
意欲をもって福祉サービスに貢献するエネルギッシュな職員を求めます。
※詳しい募集要項は「トップページ]→「求人情報」→「正職員の募集」のPDFファイルでご確認ください。
募集要領はおおぞら本部でも配布しています。
1.募集職種及び受験資格
支援員
30歳未満(平成29年3月31日現在)
短大卒以上
2.申込方法
履歴書持参(写真添付)による申込となります。
受付期間 平成28年11月14日(月)〜11月25日(金)
受付時間 午前9時〜午後5時まで(時間厳守)
3.受付場所
社会福祉法人おおぞら本部(日野市旭が丘2−42−5)
※受付時に履歴書を提出していただきます。
※代理の方による申込は受付できません。(受験者本人がお越しください。)
※受付終了時に受験票を発行いたします。
4.お問い合わせ先
社会福祉法人おおぞら本部
☎ 042−589−1818
ホームページ http://oozola.org
メールアドレス honbu@oozola.org
H28.11.1 : 【終了しました】臨時職員募集
支援員(臨時職員)を募集しています。
詳しくは電話にてお問い合わせください。
※詳しい内容はトップページの「求人情報」→『支援員の求人募集』のPDFファイルでご確認ください。
事業所名 ?社会福祉法人おおぞら はくちょう
?社会福祉法人おおぞら つばさ
勤務地 ?〒191-0003 日野市日野台4-31-7
?〒191-0065 日野市旭が丘2-42-5
仕事の内容 ?軽度の知的障がいをお持ちの方に対し、陶芸や箱折、封入、清掃等の作業
の支援
?知的障がいのある方の介助支援をお願いします。
・食事、外出時の付添、排せつその他、日常生活上の支援、介助
・軽作業、創作活動支援等
就業時間 8:30〜17:00
時給 1070円
休日 週休二日制 土 日 祝 他 年末年始休みあり
加入保険 労災 雇用 健康 厚生
必要な資格等 普通自動車免許 障がい福祉サービス事業所等での勤務経験あればなお可
問い合わせ先 ?はくちょう ?042-584-8700
?つばさ ?042-582-3434
H28.02.18 : 【終了しました】 臨時職員の募集ついて
支援員(臨時職員)を募集しています。
※ 詳しい内容はトップページの「求人情報」→「臨時職員の募集」のPDFファイルでご確認ください。
事業所名 社会福祉法人 おおぞら つばさ
勤 務 地 〒191-0065 東京都日野市旭が丘2−42−5
仕事の内容 軽度の知的障がいをお持ちの方への支援
(陶芸、箱折、封入、清掃等)
就業時間 8:30〜17:00
賃金時給 1,000円
休 日 完全週休二日制 土 日 祝 他 年末年始休みあり
加入保険 社会保険完備
採用人数 1人
必要な資格等 普通自動車免許
お問い合わせ先 つばさ
042?582?3434
H28.01.26 : 【終了しました】正職員募集について
「社会福祉法人おおぞら」としてスタートを切って三年目を迎えるにあたり、意欲をもって福祉サービスに貢献するエネルギッシュな職員を求めます。
※ 詳しい募集要領は「トップページ」→「求人情報」→「正職員の募集」のPDFファイルでご確認ください。
募集要領はおおぞら本部でも配布しています。
1.申込方法
履歴書持参(写真添付)による申し込みとなります。
受付期間:平成28年2月1日(月)〜2月5日(金)
受付時間:午前9時から午後4時まで(時間厳守)
3.受付場所:社会福祉法人おおぞら本部(日野市旭が丘2?42?5)
※受付時に履歴書を提出していただきます。
※代理の方による申し込みは受付できません。(受験者本人がお越しください)
※受付終了時に受験票を発行いたします。
4.お問い合わせ先
社会福祉法人おおぞら本部 042−589−1818
ホームページ http://oozola.org
メール honbu@oozola.org
H27.12.21 : 【終了しました】臨時職員の募集ついて
支援員(臨時パート)を募集しています。
詳しくは電話にてお問い合わせください。
※ 詳しい内容はトップページの「求人情報」→「支援員の求人募集」のPDFファイルでご確認ください。
事業所名 社会福祉法人 おおぞら はくちょう
勤 務 地 〒191-0065 東京都日野市日野台4-31-7
仕事の内容 知的障がい者の介助支援に関する業務(介助・支援内容)
・食事
・外出時の付添
・排泄その他、日常生活上の支援、介助
・軽作業、創作活動支援等
就業時間 8:30〜17:00
賃金時給 1,000円
休 日 週休二日制 土 日 祝 他 年末年始休みあり
加入保険 雇用 労災 健康 厚生
採用人数 1人
必要な資格等 普通自動車免許あればなお可
お問い合わせ先 はくちょう
042?584?8700
H27.12.18 : 【終了しました】平成28年度職員募集しています!!
社会福祉法人おおぞら 職員採用試験要領
「社会福祉法人おおぞら」としてスタートを切って三年目を迎えるにあたり、意欲をもって福祉サービスに貢献するエネルギッシュな職員を求めます。
※ 詳しい募集要領はトップページの「求人情報」→「正職員の募集」でPDFファイルでご確認ください。
1.申込方法
履歴書持参(写真添付)による申し込みとなります。
受付期間:平成28年1月6日(水)〜1月19日(火)
※ただし、1月9日(土)、10日(日)、11日(月)、16日(土)、17日(日)は除く。
2.受付時間:午前9時から午後4時まで(時間厳守)
3.受付場所:社会福祉法人おおぞら本部(日野市旭が丘2?42?5)
※受付時に履歴書を提出していただきます。
※代理の方による申し込みは受付できません。(受験者本人がお越しください)
※受付終了時に受験票を発行いたします。
4.お問い合わせ先
社会福祉法人おおぞら本部 042−589−1818
ホームページ http://oozola.org
メール honbu@oozola.org
H27.10.20 : 【終了しました】H27.10.25(日) 第28回 大空祭(つばさ、やまばと)・はくちょうまつり(はくちょう)開催します!!
開催日時:平成27年10月25日(日)9時30分〜14時30分(大空祭)
10時 〜14時30分(はくちょうまつり)
つばさ、やまばとの『大空祭』とはくちょうの『はくちょうまつり」を同日開催します。
当日は、施設を利用する方々の日頃の活動の発表、大勢の方に楽しんでいただけるよう模擬店、オリジナル製品の即売会、アトラクション、移動水族館(大空祭のみ)などなど企画して、皆様のお越しをお待ちしております。
なお、10月26日(月)は各事業所及び本部は、振替休日とさせていただきます。
H27.7.1 : 法人設立一周年記念講演ならびに記念式典・祝賀会ご臨席のお礼
6月29日に開催しました「社会福祉法人おおぞら設立一周年記念行事」に際しまして、ご多忙中のところご臨席いただき心より御礼申し上げます。
皆様の温かいお言葉をいただき、記念講演ならびに式典、祝賀会が盛会のうちに終えることができましたこと心より感謝いたしております。
この上は、皆様のご期待を当法人・事業所の力として、いっそうの福祉サービスに精励していく所存です。
今後とも更なるご支援・ご指導のほどよろしくお願いいたします。
h27.6.1 : 【終了しました】社会福祉法人おおぞら 設立一周年記念行事
社会福祉法人おおぞら 設立一周年記念行事
当法人も昨年4月1日に新たなスタートを切り、早いものでもう一年が過ぎました。
本来であれば、新たなスタート時に創立記念する事業を企画するべきところでしたが
できないまま今日を迎えたところです。
つきましては、平成27年度の法人の事業計画の重点目標にも掲げました、設立一周年を
記念した行事を実施することになりました。
日時 平成27年6月29 日(月) 午前9:00〜午後2:30
場所 多摩平交流センター
多摩平の森ふれあい館内2.・3階
住所 日野市多摩平2-9 JR豊田駅徒歩7分
イベント内容
午前の部
●記念講演
テーマ 『生活支援と虐待防止』
講師 吉川かおり氏(明星大学 人文学部 福祉実践学科教授)
午後の部
●式典・祝賀会
●昼食会
問い合わせ先
社会福祉法人おおぞら 本部
TEL 042-589-1818
H26.11.6 : 【終了しました】平成27年度職員募集しています!!
社会福祉法人おおぞら 職員採用試験要領
社会福祉法人おおぞらは、平成26年4月1日に日野市の外郭団体であった社会福祉法人日野市福祉事業団から自立した民間の社会福祉法人としてスタートしました。
新たにスタートを切って二年目を迎える「社会福祉法人おおぞら」では、意欲をもって福祉サービスに貢献するエネルギッシュな職員を求めます。
1.申込方法
履歴書持参(写真添付)による申し込みとなります。
受付期間:平成26年11月12日(水)〜11月25日(火)
※ただし、11月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、24日(月)は除く。
2.受付時間:午前9時から午後4時まで(時間厳守)
3.受付場所:社会福祉法人おおぞら本部(日野市旭が丘2?42?5)
※受付時に履歴書を提出していただきます。
※代理の方による申し込みは受付できません。(受験者本人がお越しください)
※受付終了時に受験票を発行いたします。
4.お問い合わせ先
社会福祉法人おおぞら本部 042−589−1818
ホームページ ttp://www1.hinocatv.ne.jp/fukusi-h/
メール fukusi-h@m2.hinocatv.ne.jp
H26.9.26 : 【終了しました】第27回 大空祭(つばさ、やまばと)・はくちょうまつり(はくちょう)開催!!
「社会福祉法人おおぞら」として平成26年10月26日(日)
つばさ、やまばとの『大空祭』、はくちょうの『はくちょうまつり』を
同日開催いたします。
当日は、事業紹介、模擬店、即売会、ステージ発表を企画して、皆様
のお越しをお待ちしています。
★10月27日(月)は、両施設ともに振替休日となります。
H25.11.19 : 【終了しました】平成26年度正職員採用について
社会福祉法人日野市福祉事業団は、平成26年4月1日より日野市の外郭団体から自立した民間法人として、新たに「社会福祉法人おおぞら」に生まれ変わります。
新たな法人で、意欲をもって福祉サービスに貢献する職員を求めます。
専門学校、短大、4年制大学を卒業見込みの方、すでに卒業された方を対象に採用試験を行います。
H25.10.28 : 「第6回みんなでいっしょ旭が丘」台風の影響のため中止となりました
「第6回みんなでいっしょ旭が丘」については、10月27日(日)に予定していましたが、
当日台風の接近等が予測されましたので、来場者の安全を第一に考え、中止させていただきました。
H25.10.1 : ☆重要なお知らせ☆ 平成26年4月から新法人名が決定しました
日野市福祉事業団は、市の外郭団体としての法人から民間の社会福祉法人として平成26年
4月より自立した経営を目指すことになりました。
新たな民間法人の名称を『社会福祉法人おおぞら』に理事会で決定しました。
(現在認可申請中)
H25.10.8 : 平成25年9月25日、日野市福祉事業団の理事会・評議員会が開催されました
平成25年9月25日に日野市福祉事業団の理事会・評議員会が開催され、「社会福祉法人日野市福祉事業団定款の一部改正」、「社会福祉法人日野市福祉事業団職員就業規則等の一部改正」、「社会福祉法人日野市福祉事業団組織及び事務分掌規程等の一部改正」、及び「役員の選任」等議案が審議され、全ての議案が承認がされました。
詳細については、日野市福祉事業団(本部)へお問い合わせください。
H25.10.1 : 【終了しました】『第6回みんなでいっしょ旭が丘〜秋のつどい〜』『第26回大空祭』開催
今年も旭が丘2丁目に所在する工房夢ふうせん、市立つばさ・やまばと、市立希望の家、市立旭が丘保育園、市立第七幼稚園、市立旭が丘児童館が、地域の傘松第二自治会・旭が丘上の原自治会・長山団地自治会、四中地区青少年育成会、西部地区民生児童委員協議会、ボランティアの方々の協力によって、地域の連携と福祉への理解を目的とした『第6回みんなでいっしょ旭が丘〜秋のつどい〜』を平成25年10月27日(日)に開催いたします。
また、市立つばさ、市立やまばとではこれにあわせて『第26回大空祭』を開催します。
日頃の成果を発表し、製品の販売、体験コーナー等企画しています。
2012/10/3 : 【終了しました】『第5回みんなでいっしょ旭が丘〜秋の集い〜』『第25回大空祭』開催
今年も旭が丘2丁目に所在する工房夢ふうせん、市立つばさ、市立希望の家、市立旭が丘保育園、市立第七幼稚園、市立旭が丘児童館が、日野市と共催し地域の傘松第二自治会・旭が丘上の原自治会・長山団地自治会、四中地区青少年育成会、西部地区民生児童委員協議会、ボランティアの方々の協力によって、地域の連携と福祉への理解を目的とした『第5回みんなでいっしょ旭が丘〜秋の集い〜』を平成24年10月28日(日)に開催いたします。
また、市立つばさ、市立やまばとではこれにあわせて『第25回大空祭』を開催します。
日頃の成果を発表し、製品の販売、体験コーナー等企画しています。
2012/01/17 : 【終了しました】求人情報について
調理員(臨時パート)を下記の内容で募集しています。
詳しくは電話にてお問い合わせください。
事業所名 社会福祉法人 日野市福祉事業団 日野市立つばさ
勤 務 地 〒191-0065 東京都日野市旭が丘2−42−5
職 種 臨時職員(知的障害者施設の昼食の調理及び配送)
就業時間 8:00〜16:00のうちの4時間
賃金時給 1,000円
休 日 週休二日制 土 日 祝 他 年末年始休みあり
加入保険 雇用 労災 健康 厚生
マイカー通勤 応相談
採用人数 2人(女性歓迎)
必要な資格等 普通自動車免許(AT可) 調理経験者
お問い合わせ先 042-589-1818
2011/11/18 : 理事会・評議員会を開催しました
平成23年11月18日に日野市福祉事業団の理事会・評議員会が開催され、「平成23年度日野市福祉事業団補正予算(第1回)の専決処分の報告」「平成23年度日野市福祉事業団補正予算(第2回)の認定」「規則および規程の改正」の承認がなされました。
詳細については、日野市福祉事業団(本部)へお問い合わせください。資料は事業団各施設、市制図書室でもご覧いただけます。
2011/10/31 : 『みんなでいっしょ旭が丘』『大空祭』が開催されました!
今年も旭が丘2丁目に所在する工房夢ふうせん、市立つばさ、市立希望の家、市立旭が丘保育園、市立第七幼稚園、市立旭が丘児童館が、日野市と共催し地域の傘松第二自治会・旭が丘上の原自治会・長山団地自治会、四中地区青少年育成会、西部地区民生児童委員協議会、ボランティアの方々の協力によって、地域の連携と福祉への理解を目的とした『第4回みんなでいっしょ旭が丘〜秋の集い〜』を平成23年10月30日(日)に開催いたしました。
また、市立つばさ、市立やまばとではこれにあわせて『第24回大空祭』を開催し、日頃の成果を発表しました。
昨年は残念ながら台風の影響で中止となってしまいましたが、今年はまずまずの天候に恵まれ、例年よりも多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。
また、ご協力いただいたボランティアの皆さまにもお礼申し上げます。
2011/06/27 : 【終了しました】サマータイムの実施について
日野市福祉事業団では東日本大震災による電力不足対策の一環として、サマータイムを実施することといたしました。皆様にご理解とご協力をお願い申し上げます。なお、各施設のサービス利用時間に変更はありません。
1.実施期間
平成23年7月1日〜平成23年9月30日
2.営業時間(各施設のサービス利用時間に変更はありません)
現行 8:30〜17:15
○変更後 8:00〜16:45
3.実施施設
日野市立つばさ
日野市立やまばと
日野市立はくちょう
日野市立希望の家
本部
※放課後クラブの営業時間に変更はありません。
2011/05/23 : 理事会・評議員会を開催しました
平成23年5月23日に日野市福祉事業団の理事会・評議員会が開催され、「平成22年度日野市福祉事業団補正予算(第3回)の専決処分の報告」「平成22年度社会福祉法人日野市福祉事業団事業報告」「平成22年度社会福祉法人日野市福祉事業団収支決算」の承認がなされました。
詳細については、日野市福祉事業団(本部)へお問い合わせください。資料は事業団各施設、市制図書室でもご覧いただけます。
2011/05/23 : 東日本大震災の被害に対しての義援金について
東日本大震災におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申しあげるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申しあげます。
社会福祉法人日野市福祉事業団では、東日本大震災で被災された方々を支援することを目的として事業団職員に対し義援金の募集を行い、62,601円を日野市社会福祉協議会を通じて寄付を行いました。
また、日野市福祉事業団として加入団体である全国社会福祉事業団協議会を通じて、20,000円の寄付を行いました。
2011/03/18 : 理事会・評議員会を開催しました
平成23年3月18日に日野市福祉事業団の理事会・評議員会が開催され、「平成22年度日野市福祉事業団補正予算(第2回)」「社会福祉法人日野市福祉事業団職員就業規則の一部を改正する規則の制定」「社会福祉法人日野市福祉事業団職員給与規則の一部を改正する規則の制定」「社会福祉法人日野市福祉事業団職員の育児休業等に関する規程の一部を改正する規程の制定」「社会福祉法人日野市福祉事業団職員の介護休業等に関する規程の一部を改正する規程の制定」「平成23年度社会福祉法人日野市福祉事業団事業計画の認定」「平成23年度社会福祉法人日野市福祉事業団収支予算の認定」「社会福祉法人日野市福祉事業団理事の選任」「社会福祉法人日野市福祉事業団監事の選任」の承認がなされました。
詳細については、日野市福祉事業団(本部)へお問い合わせください。資料は事業団各施設、市制図書室でもご覧いただけます。
2010/11/26 : 理事会・評議員会を開催しました
平成22年11月18日に日野市福祉事業団の理事会・評議員会が開催され、「平成22年度日野市福祉事業団補正予算(第1回)」「日野市立つばさ就労継続支援事業工賃規程の制定」の承認がなされました。
詳細については、日野市福祉事業団(本部)へお問い合わせください。資料は事業団各施設、市制図書室でもご覧いただけます。
2010/10/29 : 『大空祭』および『みんなでいっしょ旭が丘』中止のお知らせ
平成22年10月31日(日)に開催を予定しておりました『大空祭』および『みんなでいっしょ旭が丘』は、台風14号の接近による影響を鑑み中止とさせていただきました。
ご利用者様、ご家族様、ならびにご協力くださった多くの方々や楽しみにしてくださっていた方々にお詫び申し上げますとともに、ご尽力にお礼申し上げます。
今回の中止は残念な決定ではございますが、これからも日野市福祉事業団へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
2010/07/21 : シンボルマークができました!
日野市福祉事業団のシンボルマークができました(トップページをご覧ください)。事業団ともどもよろしくお願いします!
2010/06/15 : ご寄付について
日野市福祉事業団の運営にご理解、ご協力をくださった
各団体様、個人の方より多くの寄付金、寄付物品を賜りました。
ご芳志を生かし、さらに福祉増進の力として大切に使わせていただきます。
今後とも日野市福祉事業団に対し、ご支援とお力添えをくださいますよう
心よりお願い申し上げます。
株式会社滝沢建設様より 300,000円(つばさ、はくちょう、希望の家)
国際ソロプチミスト日野様より 100,000円(希望の家)
小林一成様より 3,000円(はくちょう)
後藤公子様より 5,000円(つばさ)
中村登代子様より 20,000円(つばさ、はくちょう)
トヨタ西東京カローラ株式会社様より 車椅子6台(各施設)
(順不同)
2010/02/24 : 【終了しました】求人情報について
日野市立つばさでは支援員(臨時パート)を募集しています。詳しい内容は『求人情報』のページをご覧ください。
就業時間 8:30〜17:15
賃 金 時給960円〜 賞与年2回(前年実績)
休 日 土日祝
連 絡 先 社会福祉法人 日野市福祉事業団 本部
電話 042-589-1818
2010/02/09 : 【終了しました】講座『発達にかたよりや遅れのある子どもとどう向き合うか』開催のお知らせ
講師: 伊藤 英夫 氏(文京学院大学教授 発達心理学)
日時: 平成22年2月28日(日)10:00〜12:00
会場: 日野市役所 505会議室
東京都日野市神明1−12−1
参加費: 無料
対象者: 子育て中の父親 そのほか、子どもに関わっている方
申込・問い合わせ先: 日野市立希望の家
?042-583−9673 fax042-583−9706
2010/02/02 : 【終了しました】講座『東洋医学でリフレッシュ』開催のお知らせ
福祉の最前線での仕事は、人と人のコミュニケーションで成り立っています。しかし、日々の仕事に追われて心も体も疲れきったままでは、よりよい人間関係を築くことはままならず、良質なサービス提供は難しくなってしまいます。
前回好評を博したこの講座は、ツボのセルフマッサージの方法を学び、ツボを刺激して痛みやコリをやわらげることで、皆さまのリラックス・リフレッシュに役立てていただくことを目的としています。また、ツボの場所をしっかり学ぶことができるので、話題づくりやリクリエーション活動の参考として活用していただければ幸いです。
講師: 碓氷 秀敏 氏(ひの21世紀みらい塾 ツボ健康教室講師)
日時: 平成22年3月9日(火) 18:30〜20:00
会場: 新町交流センター
日野市新町1-13都営日野新町一丁目アパート11号棟
JR中央線日野駅より徒歩約4分 約250メートル
定員: 20名
参加費: 無料
対象者: 日野市内の福祉関係職員 障害福祉に関係のある方
申込・問い合わせ先: 社会福祉法人 日野市福祉事業団 本部
TEL 042-589-1818 FAX 042-582-3302
2010/02/02 : 【終了しました】講座『発達障害者の就労支援』開催のお知らせ
講師: 藤田 誠 氏(社会福祉法人あだちの里 竹の塚ひまわり園施設長)
日時: 平成22年2月23日(火)18:00〜20:00
会場: 日野市立やまばと 地域活動支援センター会議室
東京都日野市旭が丘2−42−5
定員: 20名
参加費: 無料
対象者: 日野市内の福祉関係職員 障害福祉に関係のある方
申込・問い合わせ先: 日野市つばさ
?042-582−3434 fax042-582−3417
2009/12/18 : 【終了しました】講座『食から始まる健康づくり 0歳から高齢者までの食事』開催のお知らせ
日野市食育推進計画の概要
食から始まる健康づくり 0歳から高齢者までの食事
試食してみよう栄町サービスセンターの3時のおやつ
講師: 丸 裕子 氏(日野市教育委員会学校課 栄養教諭)
根津 利美 氏(女子栄養大学生涯学習講師 管理栄養士)
日時: 平成22年2月26日(金)18:30〜20:00
会場: 日野市立栄町高齢者在宅サービスセンター
東京都日野市栄町2−17−1
定員: 30名
参加費: 無料
対象者: 日野市内の福祉関係職員 食に興味のある方
申込・問い合わせ先: 日野市立栄町高齢者在宅サービスセンター内 給食センター
?042-582−3800 fax042-585−6660
2009/12/18 : 【終了しました】講座『権利擁護』開催のお知らせ
施設の中を振り返り、支援者として守らなければならない利用者の権利について学びます。
講師: 山本 あおひ 氏(パサージュいなぎ 総合施設長)
日時: 平成22年1月27日(水)18:30〜20:30
会場: 日野市立やまばと 地域活動支援センター会議室
東京都日野市旭が丘2−42−5
定員: 30名
参加費: 無料
対象者: 日野市内の福祉関係職員 障害福祉に関係のある方
申込・問い合わせ先: 日野市はくちょう
?042-584−8700 fax042-584−8899
2009/12/14 : 【終了しました】普通救命講習『あなたにできる救護活動』開催のお知らせ
講師: 東京救急協会職員
日時: 平成22年1月23日(土)9:00〜12:00
会場: 日野市立平山台健康・市民支援センター
日野市平山2−1−1
内容: AEDの使い方等
参加費: 無料
申込: 参加を希望される方は電話またはFAXで
問い合わせ先: 日野市障害児放課後クラブ
電話/FAX 042−592−6119
2009/11/10 : 【終了しました】講座『他者の心の理解』開催のお知らせ
臨床発達心理士として活躍されている松田先生が他者を理解することが難しいといわれる発達障害のことも含めお話ししてくださいます。
講師: 松田 景子 氏(臨床発達心理士・言語聴覚士)
日時: 平成21年12月11日(金)19:00〜20:30
会場: 日野市立やまばと 会議室
東京都日野市旭が丘2−42−5
参加費: 無料
申込・問い合わせ先: 日野市立希望の家
?042-583−9673 fax042-583−9706
2009/10/20 : 【終了しました】講座『東洋医学で心身のリフレッシュ』開催のお知らせ
福祉の仕事は、モノでない生身の人間を相手にするだけに、絶えず血の通った接し方(対応)を求められる職種です。しかし、対応は年々複雑になり難しくなっているのが現状ではないでしょうか。そのような支援する側の人々が、日頃の仕事に追われて気づかないうちに心身が硬くなっているのではないでしょうか?
このような方々に、日頃の疲れ、ストレスを解消するため、今回メンタルヘルスケア講座「ツボ健康教室」を開催することになりました。
ツボを刺激することにより、痛みやコリを柔らげることで疲労回復などに効果をもたらせ、リラックス・リフレッシュしていただこうと企画しました。
また、自宅でできるあんまや指圧の基本を学んでいただけるように指導をいたします。
講師: 碓井 秀敏 氏(ひの21世紀みらい塾 ツボ健康教室講師)
日時: 平成21年11月19日(木)18:30〜20:30
会場: 新町交流センター 和室(2・3)
住所 日野市新町1-13 都営日野新町一丁目アパート11号棟
? 042−587−2141
※駐車場は数に限りがありますので、交通機関等のご利用をお願いします
定員: 20名(先着)
参加費: 無料
用意するもの:タオル、動きやすい軽装
申込方法:参加を希望される方は、11月10日(火)までに下記へFAX
または電話でお申込ください。
問い合わせ先:社会福祉法人日野市福祉事業団
?042-589−1818 fax042-582−3302
2009/10/20 : 【終了しました】みんなでいっしょ旭が丘、大空祭について
今年も旭が丘2丁目に所在する工房夢ふうせん、市立つばさ、市立希望の家、市立旭が丘保育園、市立第七幼稚園、市立旭が丘児童館と地域の傘松第二自治会・旭が丘上の原自治会・長山団地自治会、四中地区青少年育成会、ボランティアの方々が一体となって、地域の連携と福祉への理解を目的とした『第2回みんなでいっしょ旭が丘〜秋の集い〜』を開催いたします。
また、市立つばさ、市立やまばとではこれにあわせて『第22回大空祭』を開催し、日頃の成果を発表します。
ぜひご家族やお友達お誘いあわせの上、ご来場ください。
開催日時:2009年11月8日(日) (雨天決行)
大 空 祭 9:30〜14:30
みんなでいっしょ旭が丘 10:00〜15:00
会 場:日野市旭が丘2−42
(大空祭は日野市立つばさ・やまばと内で開催)
2009/10/09 : ボランティア募集のページを更新しました
日野市福祉事業団ではボランティアとして活動に参加していただける方を募集しています。詳しくはボランティア募集のページをご覧ください。
2009/09/03 : 理事会・評議員会を開催しました
平成21年8月28日に日野市福祉事業団の理事会・評議員会が開催され、「日野市福祉事業団定款の一部改正」「日野市立つばさ就労支援事業安定化積立金規則の制定」「理事・評議員・監事の選任」等の改正及び承認がなされました。
詳細については、日野市福祉事業団(本部)へお問い合わせください。資料は事業団各施設、市制図書室でもご覧いただけます。
2009/08/07 : 【終了しました】求人情報について
日野市立はくちょうでは支援員(臨時パート)を募集しています。
詳しい内容は『求人情報』のページをご覧ください。
2009/08/03 : 【終了しました】講演会『社会福祉士の資格取得と役割』開催のお知らせ
福祉資格って役に立つの?
社会福祉援助を行う資格として、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士などがありますが、社会福祉士はその援助対象や内容が広く、「資格を取っても役に立つのか?」「仕事にどう活かせるのか?」がわかりにくい面があります。そのような中で日野市にも昨年「日野市社会福祉士会」が設立され、様々な職種間での連携や情報交換が行われるようになって来ました。今回は、社会福祉士の資格を取得され、福祉の現場で社会福祉援助の実践をされている方に資格取得と社会福祉士の実践報告について講演をしていただきます。
講 師 社会福祉士事務所ポラリス
社会福祉士 長田さかゑ氏(成年後見・福祉相談)
社会福祉士 横塚征一郎氏(ジョブコーチ・ケアマネージャー)
日 時 平成21年8月21日(金) 午後6:30〜午後8:30
会 場 日野市立やまばと 地域活動支援センター会議室
参加費 無料
対象者 日野市内の障害者施設および障害者関係事業所職員
申 込 日野市立やまばとまで事前にご連絡ください
TEL 042−582−3400
2009/06/11 : 【終了しました】講演会『高次脳機能障害者への理解と支援』開催のお知らせ
高次脳機能障害とは、事故や怪我、脳卒中などで脳が部分的に損傷を受けたために脳の機能に障害が起きた状態をいいます。身体の障害を伴わない場合には、外見からは障害がわからないために周囲からの理解が得にくく、ご本人も自分の障害を認識できないことがあります。今回は国立障害者リハビリセンターで高次脳機能障害者への支援をされ、現在はNPO法人市民サポートセンター日野で高次脳機能障害者への支援をされている土屋和子氏に講演をしていただきます。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
講 師 NPO法人 市民サポートセンター日野
事務局長(臨床心理士) 土屋和子氏
日 時 平成21年6月26日(金) 午後6:30〜午後8:30
会 場 日野市立やまばと 地域活動支援センター会議室
参加費 無料
対象者 日野市内の障害者施設および障害者関係事業所職員
申 込 日野市立やまばとまで事前にご連絡ください
TEL 042−582−3400
2009/4/6 : ホームページを公開いたしました。
ホームページを公開いたしました。
今後とも、日野市福祉事業団をよろしくお願いいたします。