2015/10/25 平成27年10月25日
第28回大空祭開催!!
10月25日の日曜日、第28回『大空祭』が開催されました。少し冷たい風は吹いていたものの天気にも恵まれ、今年は葛西臨海水族園の移動水族館も来てくださり、例年よりもお客さんも多く参加されました。利用者、ボランティアの方からも楽しく1日を過ごしたとの感想を頂きました。ご協力くださったボランティアや関係者の皆様、ありがとうございました。
第28回大空祭開催!!
10月25日の日曜日、第28回『大空祭』が開催されました。少し冷たい風は吹いていたものの天気にも恵まれ、今年は葛西臨海水族園の移動水族館も来てくださり、例年よりもお客さんも多く参加されました。利用者、ボランティアの方からも楽しく1日を過ごしたとの感想を頂きました。ご協力くださったボランティアや関係者の皆様、ありがとうございました。
☆『絵てがみ』活動体験
活動参加者で作った『絵てがみ』カレンダーが完成しました。右の写真は、その一部です。カレンダーについての問い合わせは、施設にご連絡ください。
☆外出体験
10月30日の金曜日に、サントリー武蔵野工場に見学に行って来ます。
先月に引き続き、介護等体験と福祉の実習生が今月も来ていました。ある日の午後の活動時間に、利用者がパソコンで検索をされ、「(おりがみの折り方だけではなく)“くまモン体操”もあるよ。」と。そこで、体操も覚えてみようという話になり、「発表の場があった方が頑張れるし、覚えられるね。」となって、急遽『つばさ』のお茶の時間にお披露目させていただくことになり、まずは利用者と実習生1名がパソコンの動画を見ながら練習を始め、途中から1名の実習生が加わりました。練習を続けていると、書道をされていた方は手を止め、「楽しそうでいいですね。」、別の方は「(その動き)小島よしおみたいだね。」とおしゃりつつ、ほほえましく見ているといった光景の中、自己紹介などの演出についてもアドバイスを下さっていました。
そして本番!!『つばさ』の職員1名も飛び入りで参加し、皆さんの前でお披露目しました。本番を終えて、始めは躊躇していた利用者は皆さんに褒めていただいて大喜びで、「“大空祭”でも発表してなんて言われるかもね。」などと、実習生達と盛り上がっていました。
今年度も7月の中旬から、社会福祉士の実習生が来ています。また、8月に入って介護等体験の学生や夏のボランティア体験の方も来ています。夏休み時期で利用者のお休みがありますが、学生さん達が来て下さることで活動参加人数も増えるだけでなく、若いエネルギーでその場も明るくなって、普段以上に活気が出ています。8月に来たある学生さんは、音楽療法の時間に二人でピアノ伴奏をしてくれ、それに合わせてトーンチャイムの演奏などをしました。また他の時間には、皆でゲーム(ジェンガ)をしたり、動画を見ながらおりがみで「くまもん」を一緒に追って下さった方もいました。利用者の方は、ご自身の病気や障害について、あるいは人生の先輩としての話をたくさんしてくださっています。
<活動報告>
☆絵手紙
7月13日月曜日の活動で、桐の箱の名刺入れに、絵を描きました。普段描いている半紙や葉書に描くのとは少し要領が違い、始めは戸惑っている方もいましたが実際描くと、素敵な作品ができていました。右上の写真は、その一部です。
☆グループワーク
左下の写真はグループワークの時間、ある利用者の方が持っていた紙の裏に「色鉛筆ちょっと貸して」と言われ、20分ほどで描き上げた作品です。
<行事>
☆外出体験
7月31日に利用者交流会を兼ねて、多摩六都科学館に行ってきました。プラネタリウムの世界一の機械があるとのことで、皆楽しみにしていました。期待を裏切らず、お話をしてくださる方も上手で、夏休みで子供達もたくさん来ていましたが、皆静かに鑑賞されていました。その夜は「ブルームーン」で、次は3年後ぐらいにしか見られないと言われていたので、私を含め何人かの方はその夜見たと、話されていました。
☆外出体験(利用者交流会)
5月29日(金)に、体調を崩されて欠席された方もいましたが、利用者・ボランティア・職員含め総勢17名で、福祉バスを借りて山梨方面に行ってきました。午前中は桔梗屋のアウトレットで、信玄餅などの詰め放題を初体験した方も大勢いました。夢中になりすぎて、中には周囲が見えなくなっていた方も・・・。
お昼は、フルーツ公園の大戸屋さんで、食事を取りました。あまり聞きなれない四元豚の魅力に取りつかれ、もう一度食べたいとの声も出ていました。
☆活動『絵てがみ』
来年度のカレンダー作成に皆さんエンジンがかかってきました。しかし、中には何を描こうかと、いまだ試行錯誤されていらっしゃる方もいるようです。カレンダーの仕上がりを職員だけでなく、ご家族や知り合いの方が楽しみにしてくださっているので、年々皆さん制作に力が入ってきています。
右記の写真は、5月の『籐工芸』の制作の様子です。男性3人は、現在大作に取り組んでいます。どのような作品が完成するのでしょうか。お楽しみに!!
☆社会交流事業について
今年度より曜日を金曜から第2・4火曜日の午前中に変更し、開催しています。毎回、広報などでもご案内しております。障害をお持ちの方だけではなく、一般の方も参加できますので、是非一度足をお運びください。
☆行事
5月29日金曜日に、利用者交流会を兼ねて、利用者・ボランティア・職員含め総勢20名ほどで山梨方面に出かけて来ます。なかなか遠出できない方もいて、皆さん?楽しみにされているようです。今回都合が付かず参加できなかった方は、次回お待ちしております。当日は、お天気に恵まれますように!!
新年度がスタートし、活動によってはメンバーの入れ替わりが多少ありました。右の写真は活動の様子です。
第1・3・5の水曜午前の「おりがみ」は9名、第2・4水曜午前の「リズム体操」は10名の方が登録し、ほぼ定員いっぱいとなってより活気にあふれています。
第1・3・5のパソコンは5名、金曜午後の籐工芸は6名の方が今年度も参加してくださっています。ただ、パソコンを教えてくださっていたボランティアの方が80歳になったのを気に退かれてしまい、今は職員だけで対応しています。皆さんに教えてくださるボランティアを現在募集中です。パソコンが得意で、ボランティア活動に興味や関心があって、障害のある方との交流をしてみたいと考えている方、是非一度ご連絡をください。お待ちしています。
また、籐工芸は昨年度の始めは講師不在でしたが、途中から講師が月に3回ほど来てくださるようになって、今年度も継続してくださっています。とても親切に教えてくださって、技術の上がった利用者さんのオリジナル作品の相談にも乗ってくださいます。それに加えボランティアの方も引き続き2名の方がお見えになっていますので、籐工芸に興味・関心のある方もお待ちしています。
右の写真は、3月の『絵てがみ』と『おりがみ』の活動写真です。
その他、3月14日に『普通救命講習会』を開催し、12名の方が参加してくださいました。また3月20日には、社会交流事業で『スポーツ吹き矢』を行いました。初めて参加された方達は、「思った以上に身体全体を使うんだね。」などと、話されていました。
今回は年間を通して、「やまばと」の活動でボランティアをしてくださっている6名の方(女性3名・男性3名)をご紹介致します。
2名の女性の方は、長年に亘って毎週金曜日の午後に、「籐工芸」に参加してくださっています。もう1名の女性の方は、毎週月曜日の「軽体操」に参加。1名の男性の方は、週3回の「軽体操」に都合が付く限り来てくださっているほか、季節の苗や植物などを持って来て、私たちに四季をいち早く感じさせてくださいます。
また、残りの2名の男性は、一人は四季折々の折り紙を、もう一人はパソコンを皆に教えてくださいます。
皆さん活動のお手伝いの他、人生経験豊かな方ばかりなので様々な話をしてくださり、情報提供なども兼ねて利用者の方と楽しく過ごされています。時には、職員にも色々とアドバイスをくださるので、私達はとても感謝しています。利用者の方も職員という立場の私達とは違う方々とのコミュニケーションを有意義に感じているようです。
その他、年間を通して今年度は、社会福祉士になるための実習生が3名、教員になるための介護体験の学生が14名、中学生の職場体験が2名見えました。夏にもボランティアの学生が10名ほど見え、3月にも見える予定です。様々な方に来ていただけると、施設が明るくなります。
ボランティアといっても特別な技術や資格は必要ありません。趣味・関心のある方、ぜひ一度施設に足をお運びください。お待ちしています。