2022/11/29 いよいよ12月!クリスマス!

あっという間に今年も残り1ヶ月ですね。
玄関ギャラリーをクリスマス飾りでディスプレイしました。
各グループで作った作品です。
はくちょうにお越しの際は是非ご覧ください。
あっという間に今年も残り1ヶ月ですね。
玄関ギャラリーをクリスマス飾りでディスプレイしました。
各グループで作った作品です。
はくちょうにお越しの際は是非ご覧ください。
今年度で2回目となるおおぞら作品展を11月18日(金)19日(土)20日(日)の3日間にかけて開催いたしました。
時間をかけて制作した作品を大勢の方に拝見して頂き、販売品もたくさんの方にお買い上げ頂きまして大盛況で終えることができました。
作品をご購入して下さった方は末永くご愛用いただけますと幸いです。
ご来場くださった方、今回の作品展の為にご協力して頂いたご家族の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
11月の1ヶ月間、ご家族が手入れをしてくださっている花壇では皇帝ダリアが咲き誇っていました。
きれいに咲いている花を見ると嬉しくなりますね。
写真を撮った日は青空も広がり、素敵な一日でした。
はくちょうの北側には国有地が広がっています。手のついていない土地で、昔は4丁目の方々が駐車場や畑として利用していました。畑の名残で、ハーブや里芋などが所々に植わっています。時期になると彼岸花やコキアなどが芽を出します。
綺麗な色の花を咲かせていることで初めて存在に気付いて、季節の移り変わりを実感するこの頃です。
花好きのご家族が、丁寧に手入れをしてくださっている北側の花壇には、彼岸花や朝顔、コスモス等が咲いています。間に唐辛子やオクラがあり、収穫も楽しめるよう工夫されています。唐辛子は干したものを小分けにして、事業所の玄関先にカゴに入っておいてあります。ご自由にお持ちくださって結構です。
けっこう辛いですよ。
この度、日野台の自治会による広報「ひのだい便り きずな」に当はくちょうが掲載されることとなりました。
アルミ缶のリサイクル事業や地域内の清掃活動、地区センターの管理を取り扱っており、自治体との連携しながら地域に根付いた活動を実施しております。
今年は10月に予定していた日野台の秋祭りが中止となってしまいましたが、これからも自治体との繋がりを大切にしながら事業を進めて参ります。
引き続き、今後ともよろしくお願い致します。
事業所の周辺の花壇には今年は花だけではなく、唐辛子とオクラが植わっています。
オクラは立派に実をつけて、育ちすぎてしまい収穫の時期を逸してしまったものもありました。唐辛子はきれいに色づき鮮やかな赤い実がなっています。
少しではありますが、ラッピングして、地区センターの受付台の上に「ご自由にお持ちください」と置いてみました。
浅漬けなどには欠かせない鷹の爪。どうぞご賞味ください。
事業所周辺の花壇は、ご家族の方が整備してくださっています。春先からきれいな花が絶えず咲いています。いまはアジサイですね。鮮やかな色で、どんよりとした梅雨空によく映える色の花をつけています。
5月には新しく正規職員を1名加え、6月10日には2年ぶりにバスハイクへ行くことができました。少しづつではありますが、日常を取り戻せてきているのかと感じます。ボランティアの希望者も社会福祉協議会のボランティアセンターから新たな紹介があったりで、うれしい毎日です。
利用者・職員ともに元気に過ごしていますよー。
かなり更新をさぼってしまいました。
気づけば令和4年度が始まりました。
はくちょうは新しい利用者を迎え、登録者22名でのスタートをしています。
職員は正規職員5名、非常勤職員6名で、いつもよりは
少し少ない人員配置でのスタートです。
絶賛募集中ですので、見学から来てくださいね。
令和4年のスタートです。オミクロン株などという新種が猛威を振るい始めていますが、現時点でははくちょうの皆さんは元気に新たな年を迎えられて、穏やかに過ごされています。寅年の今年はどんな一年にしていきましょうか。
昨年末には法人の作品展を開催し、年末のお忙しい中、沢山の方々にご来場いただきお礼申し上げます。久しぶりにボランティアでかかわってくださっている皆さんとお会いできて、とてもうれしかったです。少しづつではありますが日常を取り戻している今年こそ、皆さんと楽しい一年にしたいと思います。
今年も宜しくお願いたします。
はくちょうの外周には様々な花が植えられています。改修工事に合わせて、数年をかけてご家族の方々が整備してくださいました。
秋のこの時期にはキク科の花をはじめ、百花繚乱という感じで咲き誇っています。そんな中、ひときわ目を引くのが、大きくそびえたつ「皇帝ダリア」です。
薄紫の花は、澄んだ青空にとても映え、その名の通り、咲き誇っています。
はくちょうには並びに建物がないため、遠くからでもその花は目を引くようで、近所の方も見に来てくれています。
花のあるうちに一度ご来訪下さい。